私の推しは反戦平和の候補
後援会長・医師 板津慶幸 (保険医新聞より再掲)
今回の参議院選挙においては平和を愛し戦争に一貫して反対している議員を、代表的には日本共産党の議員を増やさないと今後の日本がとても危険な方向にどんどん行ってしまうと危惧しています。憲法九条に違反して他国への先制攻撃を可能にする法整備をして、軍事費を5年で43兆円以上に拡大し、多くの軍用機やウクライナで飛び交っている軍用ドローンの購入、そして鹿児島から沖縄にかけての南西諸島に次々とミサイル基地を建設して全て中国に向ける、こんなことをしているのです。ウクライナやガザの惨状を毎日目のあたりにして、決して再び戦争に突入させてはいけないという国民の決意を選挙結果として出そうではありませんか。
もう一点、原発の再稼働を許すか許さないかも争点にするべきだと考えます。
6月1日と2日に反核医師の会による福島第一原発視察会に参加してきましたが、被災地の多くが未だに帰還困難地域で廃屋と雑草ばかりが目立ち、特に浪江町では線量計が10.0μSv/h(マイクロシーベルト/時)に跳ね上がり真っ赤なアラームが鳴り響きました。(名古屋では0.03)
第一原発の第1から4号機を見学するデッキからは一部にカバーがあるだけで爆発当時とほぼ同じ状態です。
線量計は41.8μSvと驚くべき現状ですがこの場で廃炉作業が続けられているのです。事故は100%防止できないのであり、改めて原発ゼロを目指す意義を確信しました。
消費税廃止めざして「今すぐ一律5%に」の声を!
日本共産党が消費税の導入前から訴え続けていた、消費税の減税・廃止が、7月の参院選に向けて大きな争点になってきました。もともと37年前に消費税が3%で導入された時、「直間比率の見直し」のためだと言って導入されたことを思い出しましょう。

所得・利益に応じて支払う直接税である法人税・所得税の割合を引き下げ、所得のない子どもや高齢者にまで税負担をさせる間接税である消費税を大きくしようという企みが、そもそもの消費税の目的なのです。実際、消費税の増収分を上回る大減税が、空前の利益を上げた大企業・富裕層に対して行われてきました。(前頁図)
また大企業の法人税負担率は、中小企業の約半分という逆転現象が起こっており、不公正な税制が庶民を苦しめ続けているのは明らかです。この不公正に正面からメスを入れ、大企業富裕層に応分の負担を求めて恒久的に150兆円の財源を確保して直ちに消費税は5%に下げる。国債発行は不要です。標準世帯で年間12万円の家計支援になる消費税5%への引き下げ。この参院選を、消費税廃止への道に踏み出す大きな契機にさせましょう。


比例は「日本共産党」、愛知選挙区は「すやま初美」と、皆さんの周りに広げ抜いて下さい。
(元名古屋市会議員柴田民雄)
名古屋空襲とB29撃墜事件③
2回の「語る会」を準備するなかで、生き残った幼い兄妹のうち妹は近所の親類が引き取り育てられた、奇しくも女の子と私が小学校でクラスメイトだったことも知った。成人して大阪で美容院を営み幸せに生きたとのこと。また兄は千葉のほうの親類に預けられたが少年時代は随分苦労した。その後名古屋の親類が世話され立派に成人して現在も生きておられるとのことも親類の方から話を聞くことが出来た。
B29搭乗員遺体冒涜・損壊事件

B29が撃墜され市街地に墜落したのは初めてだった。多くの市民が現場を見に来た。
日本軍は戦果誇示のため機体の残骸と搭乗員11人全員の遺体を1週間近く公開展示した。興奮した市民が竹槍や木銃で突き刺したり殴りつけたりした。警備の警官も見て見ぬふりをしていた。中には小学生が戦死した父の敵と遺体に小便をかけたりしたと言われている。その後遺体は近くの空き地に埋められ、機体は三菱発動機に運ばれた。
敗戦後米軍が進駐してくることになり、搭乗員の遺体に対する損壊冒涜行為が戦争犯罪に問われることを危惧し、遺体を掘り起こし、近くの浄元寺に埋葬し墓標を立て偽装工作もした。
大阪のGHQ本部が捜査を開始し大勢の関係者が取り調べられた。偽装工作は見破られていたが種々の経緯があって、結果は全員不起訴となって戦犯にはならなかった。なお遺骨はその後大部分が横浜の外国人墓地に、一部はアメリカのアーリントン国立墓地に埋葬し直しされた。(おわり)
(村雲学区 亀井朋治)
「国民平和大行進」昭和区では85名の参加者が行進しました
終戦間際の1945年8月、広島・長崎に原爆が投下され21万人の命が奪われました。80年の時を経ても、被爆した方々は、放射能による後遺症や精神的な弊害に苦しめられています。さらに1954年、アメリカはマーシャル諸島ビキニ環礁で水爆実験を行い、多くのマグロ漁船が被爆。「第五福竜丸」の乗組員23人全員が放射能障害を受け、無線長の久保山愛吉さんが同年9月に亡くなりました。日本が3度目の核兵器の被害を体験することとなったこの事件は、原水爆禁止運動の起点となりました。1955年8月、広島で「第1回原水爆禁止世界大会」が開催され、核兵器廃絶を訴えて歩く、「平和行進」が全国で続けられてきました。昨年「被団協(日本被爆者団体協議会)」がノーベル平和賞を受賞。核兵器廃絶運動に世界の注目が集まっています。
昭和区では行進の「実行委員会」が継続され、今回の行進の出発地となった隼人池公園から延べ85名の人たちが一緒に行進しました。小学生時代から行進に参加している中3の男子が来年東京の地で高校生になる予定なので、「最後」の行進に妹とともに歩きました。「行進していると、歩道を歩いている人や車の運転手さんにも平和の思いがつたわり、世界中が平和になるといいな、という気持ちになる」と話してくれました。赤ちゃんをバギーに乗せて参加をしようと鶴舞公園のおさんぽ行進まで来てくれたお母さんもいました。

年金者組合の方が折ってくださった折り鶴3500羽も一緒に行進しました。
誰でも参加できる「平和大行進」。継続は平和の力ですね。
(保育後援会 岸)
5.16平和がいいな昭和区の会総会に参加して
今年は、記念講演が絵本と戦争というテーマで静岡福祉大の富田克巳氏の話でした。私は保育士なので非常に興味を持って参加しました。絵本が与えてきた子どもたちへの影響は、大きいことが良く分かりました。戦争のために必要なこと①資源の確保②情報操作③教育への介入でまさに絵本がその一翼を担っているようなところがあります。それまでは絵本はおもちゃのような扱いだったが、戦争を前にして「キンダーブック」「コドモノクニ」で日の丸が賛美され「ツバメノオウチ」という解説本が付録でついていたとか。親が一生懸命教えることとなり、まさに刷り込みです。太平洋戦争が始まるとプロバガンダ(特定の意見や信念を広めるために情報を操作し、感情に訴える手法)としての絵本が普及します。絵本は実に好都合でした。日独伊3国同盟を感じさせるような物語とか武器の魂とか「はじめてのはたらくくるま」には3ページ戦車が出てきます。

もし憲法9条に自衛隊が明記されることになったら子どもたちはどうなっていくでしょう?やっぱり平和憲法を守ることが肝心と確認できました。
(保育後援会 筧)

無言館を訪ねて
あなたを知らない
遠い見知らぬ異国で死んだ画学生よ
私はあなたを知らない
知っているのはあなたが遺したたった一枚の絵だ
あなたの絵は朱い血の色にそまっているが
それは人の身体を流れる血ではなく
あなたが別れた祖国のあのふるさとの夕灼け色
あなたの胸をそめている父や母の愛の色だ
どうか恨まないでほしい
どうか咽かないでほしい
愚かな私たちがあなたがあれほど私たちに告げたかった言葉に
今ようやく五十年も経ってたどりついたことを
どうか許してほしい
五十年を生きた私たちのだれもが
これまで一度として
あなたの絵のせつない叫びに耳を傾けなかったことを
遠い見知らぬ異国で死んだ画学生よ
私はあなたを知らない
知っているのはあなたが遺したたった一枚の絵だ
その絵に刻まれたかけがえのないあなたの生命の時間だけだ
窪島誠一郎 1997.5.2
(「無言館」開館の日に)
これは無言館の壁にかざられた、窪島誠一郎さんの詩です。
1枚1枚の絵から、戦争により未来を奪われた若い画学生の無念さが、見る者の心にひしひしと伝わってきます。
第2展示館には2万冊を超える蔵書があり、窪島さんの父の水上勉さんと不破哲三さんの対話集の「一滴の力水」(光文社)や、写真家石川文洋さんのフォト・ドキュメント、ベトナムの「戦争と人間」(創和出版)なども収蔵されていて、時間の経つのを忘れてしまいました。
その日泊まった別所温泉の安楽寺参道の入り口にある池の横の遊歩道に、山宣、高倉テル、斉藤房雄の記念碑がありました。
伊藤千代子の顕彰碑やこれらの記念碑に触れ、絶対主義的天皇制の暗黒の時代に反戦・平和を訴えてきた人々がいたことを忘れてはいけないと、強く思いました。
今日、学術会議法の改悪にみられる自民党政治による戦後の民主的な様々な制度が壊され、アメリカの世界戦略に追随し、戦争の危機が深まる中、反戦・平和の運動は増々重要になってきていることを知った旅でした。
(村雲後援会 榊山恭子)
昭和区後援会街頭宣伝・署名行動予定
※雨天中止・予定は変更になる場合があります
日 | 時 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
7/1(火) | 8:00〜8:30 | 桜山 | 臨時朝 |
7/2(水) | 8:30〜9:00 | 八事日赤 | 臨時朝 |
7/4(金) | 8:00〜8:30 | 川名 | 臨時朝 |
7/4(金) | 17:00〜18:00 | 御器所 | おかえり |
7/5(土) | 10:00〜20:00 | 昭和区内 | 未定 |
7/6(日) | 10:00〜20:00 | 昭和区内 | 未定 |
7/7(月) | 17:00〜18:00 | 荒畑 | おかえり |
7/8(火) | 17:00〜18:00 | 鶴舞 | おかえり |
7/9(水) | 17:00〜18:00 | いりなか | おかえり |
7/10(木) | 17:00〜18:00 | 桜山 | おかえり |
7/11(金) | 8:30〜9:00 | 八事日赤 | 臨時朝 |
7/11(金) | 17:00〜18:00 | 川名 | おかえり |
7/12(土) | 10:00〜20:00 | 昭和区内 | 未定 |
7/13(日) | 10:00〜20:00 | 昭和区内 | 未定 |
7/14(月) | 17:00〜18:00 | 御器所 | おかえり |
7/15(火) | 17:00〜18:00 | 荒畑 | おかえり |
7/16(水) | 17:00〜18:00 | 鶴舞 | おかえり |
7/17(木) | 17:00〜18:00 | いりなか | おかえり |
7/18(金) | 8:00〜8:30 | 桜山 | 臨時朝 |
7/18(金) | 17:00〜18:00 | 八事日赤 | おかえり |
7/19(土) | 10:00〜20:00 | 昭和区内 | 未定 |
7/22(火) | 8:00〜8:30 | 鶴舞 | いっせい |
7/25(金) | 17:00〜18:00 | 川名 | おかえり |
7/30(水) | 8:00〜8:30 | 御器所 | 定例朝 |
8/1(金) | 17:00〜18:00 | 荒畑 | おかえり |
〜〜〜今後の予定〜〜〜
7/2(水)19:00〜 | 後援会世話人会 | 昭和区委員会 |
7/11(金)14:00〜 | 無料法律相談 | 昭和区委員会 |
7/15(火)10:00〜 | 無料医療・健康相談 | 昭和区委員会 |
7/17(木)19:00〜 | 昭和区九条の会世話人会 | 高齢者就業支援センター |
7/18(金)14:00〜 | 後援会事務局 | 昭和区委員会 |
7/19(土)12:00~ | 平和がいいな昭和区の会スタンディング | 御器所交差点 |
7/26(土)14:00〜 | みんなの公園みんなでつくろう会総会 | 池内わらべ保育園2Fホール |
7/27(日)10:00〜 | 昭和区の福祉まつり | 昭和区役所 |
7/28(月)18:30〜 | 第19回昭和区平和のつどい実行委員会⑦ | ぴーぷるセミナールーム |