トピックス

ともがき No.276 (2025年10月号)

カテゴリー:

後援会バス旅行久保山愛吉さんの命日に焼津を巡る旅に行ってきました

数日前の猛暑から秋風がふき気持ちの良い天候、初参加4名を含む40名で行ってきました。8月に聞間医師を迎えて行った事前学習の資料もつけてもらい、行きの車中では2019年にアメリカ人青年監督の手で制作された「西から昇った太陽」という第五福竜丸の被爆を描くアニメーション映画を上映。

焼津市歴史民俗資料館では若い学芸員さんが被爆直後の写真を手に戦後何もないなか漁業で町を復興させようとしていた矢先の事件だったことなど話してくださいました。

平和都市焼津宣言が入り口に大きく設置されていて40歳で亡くなった愛吉さんの直筆の手紙、すずさんの「夫は水爆の人柱になった」という言葉に胸が締め付けられ、二度と核兵器を使わせてはいけないとの思いを折り鶴にこめてきました。

そのあと久保山愛吉さんのお墓へ、狭い道を大型バスが何度も切り返しながらゆっくり進み一つ角を曲がる度に歓声と拍手が起こります。運転手さんのプロの腕前をたっぷりみせてもらいました。

名古屋からもお花を添え、手を合わせてきました。見たこともないほどたくさんのトンボが群れを成しでむかえてくれました。

昼食は海鮮バーベキュー、焼きながらおしゃべりも弾み交流も深まりました。魚センターでの買い物も「やすいよ、おまけしとくよ」に両手いっぱいのお買い物でした。

帰りのバスでは一言感想。普段話せない人とたくさん話せた、懐かしい方と再会、いろんな人にあえて幸せ、映画がよかった、初めて参加したけれどあったかい人ばかりでよかった、家ではなかなかできないバーベキューがよかった、おいしくって大満足、知らないこともたくさん勉強できてよかった、帰ってから資料をゆっくり読みたい、ビキニ事件の中で生まれた「原爆を許すまじ」学校で先生が教えてくれたのを今もしっかり覚えているという発言が3人からありそういうことを学校で学べる時代だったのだなと教育の大切さを改めて感じました。

(鶴舞学区後援会 Y.E)

後援会バス旅行に参加して

ビキニで被災した第五福竜丸・久保山愛吉さんの資料館を訪ね、改めて核の恐ろしさを実感しました。また、久保山さんの墓参ができたことも大変感慨深いことです。(とても美味しい昼食もいただきました!)

思い起こせば、中学生時代の1954年秋、音楽の授業で先生(女性)が第五福竜丸や、広島・長崎の話を簡単にした後、「原爆を許すまじ」の歌を紹介し、教えてくれました。詞は当時22歳の町工場で働く青年、曲は日比谷高校の先生と記憶しています。その後さまざまな集会などでこの歌を歌ってきましたが、今こそ「核兵器禁止条約」批准を目指して声を大にして歌わなければと思います。

(吹上後援会 F)

★新連載★
原発事故被災地の今①
後援会長 板津慶幸

今年の6月1日から2日にかけて反核医師の会・東電福島第一原発視察会に参加してきました。20名(愛知から中川武夫先生と)が福島駅に集合してバスにて114号線をゆく(写真①)。

写真①

放射線量計は早くも0.09μSv/hを示した(名古屋出発時0.03)。浪江町に入ると0.33→0.72と上昇②③、そして津島地区では10.0μSvに跳ね上がりアラームが鳴り響き、まさに帰還困難地域なのである④。

写真②
写真③
写真④

草に絡まれた廃屋が点在しており悲しい現実であるが、除染すれば取り壊してくれるとのこと⑤,⑥。

写真⑤⑥

田植が所によって見られたが復興費用で試験的にやっているだけで全体的には雑草でぼうぼうである⑦。

写真⑦

除染土を入れたフレコン・バッグがあちこちに⑧。

写真⑧

途中乗車した三瓶春江さんは「ふるさとを返せ津島原発訴訟」の原告で切々と訴えられた⑨。人口の半数650人が参加した訴訟で地方裁判所の判決では国と東電の責任を断罪したが現状回復については却下となった。帰還できる特定復興再生拠点があるにはあるがその地域は1.6%で生活基盤が無いので戻った人は10人のみとのこと。三瓶さんが訴えます「原発は全てを失うこと。私達は勝たねばならない」。

写真⑨

ここは国保津島診療所⑩で、関根所長は多くの避難民を受け入れて溢れる状態だったそうですが3月15日になって初めて高濃度被曝を知れされ退避指示となった。

写真⑩

国道6号で双葉町に入り「東日本大震災・原子力災害伝承館」(公益財団法人)(11)では資料と動画が展示してあるが、福島県での死者不明者1,810人に対して関連死2,348人との結果に注目すべきであろう(12)。

写真(11)
写真(12)

宿泊はJR富岡駅に近いホテルでした。元の駅は津波で破壊され2017年に再建さましたが、駅の周辺には震災前にはあった商店も無くなり自販機だけという淋しい姿でした(13,14)。 (つづく)

写真(13)(14)

前進座「笑い事ではありませぬ!」後援会 貸切公演にご参加を

今年の前進座名古屋特別公演は、戦時中の落語家たちの奮闘を描く「笑い事ではありませぬ!」です。

昭和区の割り当て分残り少しです。10月14日(火)15:00〜市民会館ビレッジホール。前進座の皆さんから、愛知の後援会のメッセージはこちらからご覧ください。

昭和区後援会街頭宣伝・署名行動予定

※雨天中止・予定は変更になる場合があります

場所内容
10/1(水)8:00〜8:30いりなか定例朝宣伝
10/3(金)17:00〜18:00桜山おかえり宣伝
10/8(水)8:30〜9:00八事日赤定例朝宣伝
10/10(金)17:00〜18:00川名おかえり宣伝
10/15(水)8:00〜8:30御器所定例朝宣伝
10/17(金)17:00〜18:00荒畑おかえり宣伝
10/18(土)11:00〜11:45シャンピアポートスーパー前宣伝
10/20(月)8:00〜8:30鶴舞いっせい宣伝
10/24(金)17:00〜18:00いりなかおかえり宣伝
10/29(水)8:00〜8:30桜山駅定例朝宣伝
10/31(金)17:00〜18:00八事日赤おかえり宣伝
11/5(水)8:00〜8:30川名定例朝宣伝
11/7(金)17:00〜18:00御器所おかえり宣伝

〜〜〜今後の予定〜〜〜

10/1(水)19:00〜後援会世話人会昭和区委員会
10/2(木)赤旗「日曜版」電子版スタート!
10/2(木)19:00〜みんなの公園みんなで作ろう会役員会池内わらべ保育園ホール
10/4(土)17:00〜JCPサポーターズ昭天緑食事会味鮮館桜山
10/5(日)10:00〜昭和区国保・介護をよくする会学習会吹上コミセン
10/5(日)10:00〜赤旗囲碁将棋愛知県大会労働会館
10/10(金)14:00〜無料法律相談昭和区委員会
10/10(金)19:00〜『資本論』を読む会昭和区委員会
10/11(土)13:30〜丘と坂のまち九条の会平和のつどい日本アライアンス教団名古屋教会
10/12(日)17:00〜市民アクション@愛知3区世話人懇談会ぴーぷるセミナールーム
10/14(火)15:00〜前進座「わらいごとではありませぬ!」市民会館ビレッジホール
10/16(木)19:00〜昭和区九条の会世話人会高齢者就業支援センター
10/17(金)14:00〜後援会事務局昭和区委員会
10/19(日)12:00~平和がいいな昭和区の会スタンディング御器所交差点
10/21(火)10:00〜無料医療・健康相談昭和区委員会
10/24(金)13:00〜日本平和大会in愛知フィールドワーク金山駅集合・県内各地
10/24(金)19:00〜『資本論』を読む会昭和区委員会
10/25(土)〜26(日)日本平和大会in愛知市民会館など
10/26(日)10:00〜昭和区区民祭り鶴舞公園
10/26(日)19:00〜昭天緑地区まんなか世代綱領学習会緑区(お問い合わせ)zoomあり
10/27(月)18:30〜昭和区平和のつどい実行委員会ぴーぷるセミナールーム

詳しくはこちらのQRコードで表示される「赤旗日曜版電子版特設サイト」へ→

▲ このページの先頭にもどる

日本共産党はこんな党です
赤旗購読のお申込み
ダウンロード
日本共産党中央委員会
日本共産党愛知県委員会
Copyright © 2013 - 2025 柴田たみお All Right Reserved.